肘を触るしぐさはどんな心理の表れか?

こんにちは。コミュテラスの西垣です。

西垣の略歴
  • 大手・中小・外資系企業で人事歴20年
  • 5つのコミュニケーション資格を所持
  • 現在はコーチ・コンサルタント業に従事

私のプロフィール取得資格一覧

今日は「肘を触るしぐさ」について
お話ししてみようと思います。

腕をL字のような形にして
もう一方の腕の肘を触るしぐさは

一人で立っている人が
わりとよくしがちなポーズで、

駅の改札口などで
待ち合わせをしている人を観察すると

所在無げな様子で
肘のあたりに手を当てている人が
意外と多く見られたりします。

この肘を触るしぐさは
どんな心理の表れなのでしょうか?

さっそく見てきましょう。

肘を触るしぐさはどんな心理の表れか?

私は長年、企業の人事総務部に在籍し、
仕事で社内外の多くの人と関わりを持つ
機会がありましたので

肘を触るしぐさをしている人を
わりとよく見かけることがありました。

たとえば、中途採用などで
新しく入社されてきた方がいると、
入社初日にオリエンテーションをしますが、

特に転職初日の方は
この肘に手を当てるしぐさをする人が
わりと多かった印象があります。

転職された経験をお持ちの方は
よくお分かりだと思いますが、
転職初日ってかなり緊張するものですよね。

ただでさえ新しい職場の様子が分からず
不安を感じている上に、

中途採用の場合は
新卒入社と違って基本的に採用人数が少なく
自分以外に新人がいなかったりするので、

元からいる社員からの注目を
一身に浴びているような気がして
とても落ち着かない気分になったりします。

もちろんそのことは
こちらも重々承知しているので、

転職されてきた方が
なるべく早く職場の雰囲気に慣れて
リラックスしてもらえるよう
いろいろと気を遣ったりするわけですが、

それでも、用事があったりして
「少しここで待っていてください」などと
その方を一人にしてしまうことがあると、

戻ってきた時に
肘を触るポーズをしながら立っている方が
多かった印象があります。

こうしたことからも分かるように、
肘に手を当てるしぐさは
不安や緊張を抱いていることの表れで、

行動心理学では「なだめ行動」の一つと
考えられています。

なだめ行動についての詳しい説明は
「なだめ行動とは何か?」のページを
ご覧いただければと思いますが、

簡単に説明しますと、
人が不快な気分や感情を和らげるために
無意識に自分の体に手を触れて
心を落ち着かせようとする動作のことです。

ですので、この場合の肘を触るしぐさも
新しい環境で一人にされてしまったことで
不安や緊張などの不快感情を抱き、

それを和らげるために無意識に
出てしまっているものと考えられます。

どのように接したら良いか?

このように、肘を触るしぐさは
不安や緊張などの不快感情の表れと
考えられますから、

このしぐさをしている人がいたら、
笑顔で話しかけてリラックスさせたりして、
その人の不安な気持ちを
和らげてあげることが大切です。

たとえば、オフィスで
部下が上司の席にやって来たシーンで、
その部下が肘に手を当てるしぐさを
見せている場合は、

不安や緊張を感じている可能性が高いので、
そういった不快感情を和らげるような
温かい態度で接することが大切です。

もしかすると、その部下は
仕事で犯したミスを報告しに来ていて、
怒られることを
恐れているのかもしれませんし、

月末の繁忙期に有給休暇を取りたいけれど
言い出しづらくて、

休暇の申請をしたら
上司から嫌味を言われるのではないかと
不安になっているのかもしれません。

このケースでは
どうして部下が不安を感じているのかは
まだ分かりませんが、

肘を触るしぐさを見せていることから
何らかの不安や緊張を感じている可能性は
とても高いので、

まずは笑顔で温かい態度で部下に接し、
話しやすい雰囲気を作って、
すべてを話してもらうことが大切です。

その際は、腕組みをしながら話を聞いたり、
部下の話を途中で遮ったり、
不機嫌な態度を見せたりするのはNGです。

そういう態度は、部下の不安な気持ちを
より一層助長させてしまうので、

怖くなって報告すべきことを言わずに
隠そうとしたり、嘘をついたりする
可能性も出てきたりします。

大事なことを話してもらえずに、
後々になって大きな問題が起きてしまったら
困りますよね。

そういうことにならないためにも、
上記のように
相手が肘を触るしぐさを見せている時は、

笑顔で話しやすい雰囲気を作るようにして
話を最後までしっかり聴くようにし、

相手に安心感を与えるような
コミュニケーションを取ることが大切です。

会話中に相手に安心感を与えるには
アクティブリスニングがおすすめです。

アクティブリスニングは、
日本語で「積極的傾聴」と訳されますが、

相手の話に積極的に耳を傾けることで
コミュニケーションが
格段に取りやすくなります。

アクティブリスニングの詳しいやり方は
『アクティブリスニングの教科書』
説明していますので、
よかったらぜひ読んでみてください。

 

以上、肘を触る心理について
考察してまいりました。

肘に手を当てるしぐさは
不安や緊張の表れである可能性が高いので、

相手がこのようなしぐさを見せている時は
不安を助長させないよう笑顔で対応し、
話をよく聴いてあげることが大切です。

良好なコミュニケーションを取るための
ご参考にしていただければ幸いです。